セミナー
コロワク接種の不安を解消しよう!新型コロナウィルスワクチン接種を安全に、安心して普及させるために
日時 | 2021年8月1日(日) 19時30分~21時00分 |
---|---|
形式 | Web 会議システム「ZOOM」を利用したオンラインセミナー形式 |
対象 | 医師、歯科医師、薬剤師、看護師、その他(学会員以外の方もご参加いただけます ) |
参加費 | 無料 |
定員 | 500名 |
申込 | 下記よりお申し込みください。 お申し込みはこちら |
締切 | 7月28日(木) ※定員になり次第締め切ります |
主催 | 一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会 医療の質・患者安全委員会 予防医療・健康増進委員会ワクチンチーム 共同開催 |
新型コロナワクチン接種が始まり、はや5ヶ月が経とうとしています。地域の集団接種が形になり、診療所や在宅での個別接種、職域接種といった形態に進んでいます。一方で、急速な促進のために、ワクチンの管理や接種時のエラー、廃棄ワクチンの管取り扱い、リスクコミュニケーションといった課題が浮き彫りになっています。
そこで今回、様々な地域で積極的にワクチン接種に関わっておられるプライマリケア医療従事者の方に、安心・安全にワクチン接種を普及させるためのピットフォールについてお話しいただき、みんなで学ぶセミナーを企画しました。
プログラム内容(敬称略)
- 19:30- 開会の挨拶
鈴木 富雄 (大阪医科大学地域総合医療科学) - 19:35- 安全・安心に診療所、在宅でワクチン提供するためのピットフォール
柏木 秀行 (飯塚病院 連携医療・緩和ケア科) - 19:55- 行政と連携した診療所での接種推進 リスクコミュニケーションを含めて
中山 久仁子 (マイファミリークリニック蒲郡) - 20:20- 病院と連動した訪問診療先での安全な接種
小松 裕和 (佐久総合病院 地域ケア科) - 20:30- 個別接種を支援する薬局の取り組み:薬剤師視点での安全マネジメント
門下 鉄也 (あずまみまもり薬局) - 20:40- 行政の視点から安全・安心のワクチン接種推進を考える
次橋 幸男 (天理よろづ相談所病院 在宅世話どりセンター/患者総合支援センター) - 20:50- 質疑応答
- 21:00- 閉会の挨拶
青木 拓也 (東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター臨床疫学研究部)
注意事項
- 上記「申込」URLにご登録いただきますと、「【参加 URL ご案内】「コロワク接種の不安を解消しよう!新型コロナウイルスワクチン接種を安全に、安心して普及させるために」」という件名のメールが自動返信で届きます。
- このメール内に、参加URLが記載されていますのでメールは紛失しないようにしてください。また転送はご遠慮ください。
- 個人情報保護法に則り、情報を適切に取り扱います。
- 定員は 500 人です。先着順ですので,満席の場合はご容赦ください。
- 講演内容は録画し,日本プライマリ・ケア連合学会が運営する下記サイトにて後日配信いたします。
「新型コロナウイルス感染症 診療所・病院におけるプライマリ・ケアのための情報サイト」
お問い合わせ
一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会本部
Email: