■ 北海道■ | |||
北海道 | |||
---|---|---|---|
市区町村(50音順) | 病院名 | 氏名 | 興味・関心のある分野 |
旭川市 | 旭川医療センター | 大田 貴弘 | 予防医療・健康増進、終末期ケア、その他(診断推論、神経難病のケア) |
虻田郡倶知安町 | JA北海道厚生連 倶知安厚生病院 | 濱本 航 | |
磯谷郡蘭越町 | 蘭越町立蘭越診療所 | 太田 桂一 | |
江別市 | あさひ町南大通クリニック | 宇土 有巣 | 診断と検査、身体診察、在宅医療、診療所・病院経営、医療経済、診療の質改善、ICT(Infomation and Communications Technology)・遠隔医療 |
帯広市 | 帯広厚生病院 | 岩上 真理子 | 予防医療・健康増進、プライマリ・ケアにおける疫学、幼小児・思春期のケア、メンタルヘルス、高齢者ケア、診療の質改善、専門医養成、卒後・生涯教育 |
河西郡中札内村 | 医療法人北海道家庭医療学センター/中札内村立診療所 | 髙石 恵一 | 患者中心の医療、地域包括ケア、多職種連携、予防医療・健康増進、慢性疾患のケア、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア、診療所・病院経営 |
河西郡芽室町 | 公立芽室病院 | 松田 卓也 | |
上川郡上川町 | 国民健康保険上川医療センター | 平野 嘉信 | 患者中心の医療、家族志向型ケア、地域包括ケア、多職種連携、予防医療・健康増進、医療面接・コミュニケーション、高齢者ケア、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア、卒前教育(学生教育)、専門医養成 |
釧路市 | 釧路協立病院 | 加藤 聡一郎 | |
札幌市清田区 | 札幌南徳洲会病院 | 名越 康晴 | 予防医療・健康増進、医療者-患者関係、医療面接・コミュニケーション、メンタルヘルス、高齢者ケア、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア |
札幌市白石区 | 勤医協札幌病院 | 大久保 彩織 | |
札幌市中央区 | 札幌医科大学 | 佐藤 健太 | プライマリ・ケアにおける疫学、慢性疾患のケア、メンタルヘルス、リハビリテーション、診療所・病院経営、医療経済、ICT(Infomation and Communications Technology)・遠隔医療、卒前教育(学生教育)、専門医養成、卒後・生涯教育 |
札幌市中央区 | ファミリークリニックさっぽろ山鼻 | 松田 諭 | 患者中心の医療、家族志向型ケア、地域包括ケア、多職種連携、予防医療・健康増進、医療者-患者関係、医療面接・コミュニケーション、幼小児・思春期のケア、メンタルヘルス、高齢者ケア、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア、診療所・病院経営、卒前教育(学生教育)、専門医養成、卒後・生涯教育 |
札幌市豊平区 | 勤医協月寒ファミリークリニック | 塩原 康弘 | |
札幌市東区 | 北海道家庭医療学センター | 草場 鉄周 | 患者中心の医療、家族志向型ケア、地域包括ケア、医療者-患者関係、医療面接・コミュニケーション、メンタルヘルス、在宅医療、診療所・病院経営、診療の質改善、専門医養成、ICPC(International Classification of Primary Care)・日本版TransHisを利用した臨床研究 |
札幌市東区 | 豊生会元町総合クリニック | 上野 暢一 | 患者中心の医療、多職種連携、高齢者ケア、在宅医療、卒後・生涯教育 |
札幌市東区 | よつば家庭医療クリニック | 小西 徹夫 | 患者中心の医療、家族志向型ケア、地域包括ケア、医療者-患者関係、医療面接・コミュニケーション、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア、栄養・食事、リハビリテーション、診療所・病院経営、医療経済 |
札幌市東区 | 医療法人北海道家庭医療学センター 栄町ファミリークリニック | 中川 貴史 | 地域包括ケア、多職種連携、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア、診療所・病院経営、医療経済 |
札幌市南区 | さっぽろみなみホームケアクリニック | 川合 晴朗 | 患者中心の医療、診断と検査、高齢者ケア、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア |
寿都郡寿都町 | 寿都町立寿都診療所 | 今江 章宏 | 患者中心の医療、地域包括ケア、急性期・急性疾患のケア、幼小児・思春期のケア、緩和ケア |
宗谷郡猿払村 | 猿払村国民健康保険病院 | 佐藤 克哉 | 患者中心の医療、家族志向型ケア、地域包括ケア、多職種連携、予防医療・健康増進、診断と検査、プライマリ・ケアにおける疫学、医療者-患者関係、医療面接・コミュニケーション、身体診察、急性期・急性疾患のケア、外傷のケア、慢性疾患のケア、幼小児・思春期のケア、性差医療(男性・女性ケアなど)、メンタルヘルス、高齢者ケア、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア、歯科・口腔ケア、栄養・食事、薬剤ケア、リハビリテーション、診療所・病院経営、診療の質改善、卒前教育(学生教育)、専門医養成、卒後・生涯教育 |
空知郡南幌町 | 国民健康保険診町立南幌病院 | 棟方 智子 | |
千歳市 | 向陽台ファミリークリニック | 中島 徹 | 患者中心の医療、家族志向型ケア、地域包括ケア、多職種連携、予防医療・健康増進、メンタルヘルス、高齢者ケア、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア、リハビリテーション |
苫小牧市 | 苫小牧市立病院 | 杉下 圭治 | |
中川郡本別町 | 本別町国民健康保険病院 | 武田 真一 | 患者中心の医療、地域包括ケア、多職種連携、予防医療・健康増進、診断と検査、医療者-患者関係、身体診察、急性期・急性疾患のケア、外傷のケア、慢性疾患のケア、高齢者ケア、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア、専門医養成 |
登別市 | 若草ファミリークリニック | 安達 記広 | 患者中心の医療、地域包括ケア、多職種連携、予防医療・健康増進、医療者-患者関係、メンタルヘルス、在宅医療、緩和ケア |
函館市 | 亀田北病院 | 浅井 宏友 | 患者中心の医療、多職種連携、メンタルヘルス、高齢者ケア、診療の質改善 |
室蘭市 | 勤医協室蘭診療所 | 田中 裕之 | 予防医療・健康増進、栄養・食事、卒後・生涯教育 |
紋別市 | 広域紋別病院 | 小嶋 秀治 | 患者中心の医療、家族志向型ケア、地域包括ケア、多職種連携、予防医療・健康増進、プライマリ・ケアにおける疫学、医療面接・コミュニケーション、急性期・急性疾患のケア、外傷のケア、慢性疾患のケア、幼小児・思春期のケア、メンタルヘルス、在宅医療、緩和ケア、終末期ケア、リハビリテーション、医療経済、診療の質改善、卒前教育(学生教育)、専門医養成、卒後・生涯教育、ICPC(International Classification of Primary Care)・日本版TransHisを利用した臨床研究 |
夕張郡由仁町 | 国民健康保険由仁町立診療所 | 島田 啓志 | |
非公開 | 非公開 | 串間 孝朗 | |
非公開 | 非公開 | 敦賀 弘道 | 予防医療・健康増進、身体診察、性差医療(男性・女性ケアなど) |
非公開 | 非公開 | 神廣 憲記 | 外傷のケア、幼小児・思春期のケア、診療の質改善、卒後・生涯教育 |
非公開 | 非公開 | 安富 大悟 | |