認定制度
指導医制度:暫定指導医申請について
日本専門医機構・総合診療専門研修プログラムの延期に伴う追加申請に関連し、暫定指導医としての認定を希望される方はこのページからの申請をお願いします。家庭医療専門医、プライマリ・ケア認定医を取得しておられる方は、暫定指導医ではなく、学会認定指導医となっていただく方向で指導医養成講習会を受講していただくことを推奨します。その場合も、講習会受講予定でVer2.0のプログラム申請は可能ですが、<フォーム>から申請希望は出しておいてください。
暫定指導医申請について
受付申請
申請希望締切:2016年9月30日(金) ただ今、表示処理中です。
申請希望をフォームにてお知らせください。
申請希望をフォームにてお知らせください。
お申込みは締切ました
|
学会の指導医資格をお持ちの方は、申請不要です。 |
受付期間
申請書類提出締切:2017年1月31日(火) 2017年2月28日(火) ※延長しました
※フォームにて申請を希望された方は、申請書類を2017年2月28日(火)までに提出してください
2月の指導医養成講習会を受講予定の方は、「指導医養成講習会等の受講歴」の「受講日」欄に申込み済みの講習会の開催日を、「講習会地名」欄に(受講申込み済み)と記載して下さい。当日の受講状況は学会事務局で確認します。
申請書類
申請書類 | 提出形式 | 提出方法 |
暫定指導医認定審査申請書![]() |
署名欄に自署したスキャンファイル(PDF)※ | 事務局へメール添付で提出してください 件名を「暫定指導医 申請受付(申請者名)」にしてください。 E-Mail: jpca●a-youme.jp(●を@に変えてください) |
総合診療専門医特任指導医講習会参加証 もしくは 当学会の指導医講習会の受講歴 (受講歴は学会で把握できますので、「暫定指導医認定審査申請書」の受講歴に記入ください) |
スキャンファイル(PDF)※ | |
日本専門医機構の総合診療専門研修特任指導医に関するレポートが合格したことの証明書 もしくは 詳細事例報告書 ![]() ※注 特任指導医養成講習会を受講していない方は、p.7-8は記載不要でございますので、受講していない旨を申請書内に記載してください。 (報告する事例の領域と数についてはこちら) |
スキャンファイル(PDF)※ |
認定
審査には、1ヶ月~2ヶ月ほど、お時間がかかります。
審査終了次第、メールにてご連絡いたします。メールから2週間以内に認定証を発送いたします。
提出先
郵送による提出先:
〒550-0001 大阪市西区土佐堀1丁目4番8号
日栄ビル703A あゆみコーポレーション内
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
「指導医 申請受付」担当係
TEL:06-6449-7760 / FAX:06-6441-2055
問合せ先
〒550-0001 大阪市西区土佐堀1丁目4番8号
日栄ビル703A あゆみコーポレーション内
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会 担当係
TEL:06-6449-7760 / FAX:06-6441-2055
E-Mail :